【神保町&ZOOM】+アーカイブ 9/28(日) 秋の養生薬膳茶と陰ヨガ  講師:ミカ

薬膳茶と陰ヨガで秋の養生をしよう!
講師:ミカ

クラス内容

WSの内容について

秋の養生薬膳茶と陰ヨガ

中医学において、初秋(晩夏から秋への変わり目)は、湿気と暑さが残る時期です。この時期は、五臓の脾と肺の働きを整えることが重要とされています。また晩秋(晩秋から冬への変わり目)は、乾燥と冷えが深まる時期です。この時期は、肺を潤し、体を温めることが特に重要です。

中医学では、季節の変わり目は自然界の気(エネルギー)が変化するため、体のバランスも崩れやすいと考えられています。秋の養生は、初秋は夏の湿気と暑さによる脾の弱りを補い、秋の乾燥に備えて肺を潤すことに重点を置き

晩秋は、乾燥と冷えによる肺や腎の弱まりを補い肺を潤し滋陰することに重点を置くことが大切です。

このWSでは、薬膳茶で体の内側から整えるポイントを紹介し陰ヨガで心身を整えていきます。

前半は、ご自身でも家庭で簡単に作れるお茶を紹介し後半は、陰ヨガで秋を整えます

スタジオ参加者には薬膳茶のプレゼント付きになります。

*薬膳茶プレゼントは、スタジオ参加者のみになります

ZOOM参加の方へ
クラスではプロップスとして
ボルスター、ヨガブロック、ブランケット、ヨガベルトや代用品になる 座布団、クッション、タオルケットなど
ご用意頂くとより快適に楽しむ事が出来ます。
【持ち物】
スタジオ参加の方は、ヨガウェア、タオル、飲み物

講師プロフィール

講師写真

【講師】ミカ
IYC神保町、九段飯田橋スタジオ他でアシュタンガヨガと陰ヨガのクラスを担当しています。
アシュタンガヨガを始めて数年経ってから日々何となく感じる不定愁訴を解消出来なくなった事がきっかけで陰ヨガを自己ケアとして取り入れました。
アクティブなアシュタンガヨガと両立する事で身体だけでなく精神面でも良き変化を得る事ができたと感じています。
陰ヨガのベースとなる思想【陰陽五行説】は、人間は自然界と調和しながら健全な心身へと導かれ生活していくとこが大切だという考えです。
何事もバランスを取る事が大切で陰ヨガには、プラクティスだけでなく日常に大事にしていきたい考えがたくさん詰まっています。
2019年9月よりIYCにて陰ヨガ指導者養成講座も開催し陰ヨガ指導者の育成にも携わっています。

2023年に中医学の概念をベースにした四季養生ヨガプログラムを作りたいと「中医メンテナンスヨガ®︎」の特許を取りました。mikaオリジナルヨガプログラムになります。  ベーシックシークエンスのほか春夏秋冬・・各季節でのシークエンス構成もしています。

整えるヨガ!

  2025年8月に中医メンテナンスヨガ®︎養成講座を初開講

開催日程詳細

2025/09/28(日) 12:30~15:00PM
秋の養生薬膳茶と陰ヨガ
※スタジオとZoom同時開催WS
※アーカイブ受講可能WS
※スタジオ参加は、12名限定で予約が必要です
※ZOOM参加者は、定員はありません
※ヨガのできる環境&服装にて有効期限内のIYCチケットをお持ちの方は携帯の上クラス開始15分前までにはZOOMに繋げるようにしてください。
※クラス受付時にIYCチケットを提示していただくので必ず携帯してご参加ください。
※アーカイブ受講者は、開催日当日までに利用チケット処分の写真を送信いただき確認後アーカイブをお渡しします。

開催会場・アクセス

神保町スタジオ5F

【開催会場の住所】

東京都千代田区神田神保町1-22 -1〜5F

[Google Mapで確認]

参加費用等

▼参加費用のご案内:

IYCチケット2枚またはドロップイン 6600円  レンタルマット300円

【zoom参加者及びアーカイブ受講者の方】※ドロップイン(1回券)3,300円✖︎2やチケットはIYCオンラインショップにてご購入ください。
IYCオンラインショップ:https://iyc.thebase.in/
※現在お手元に有効期限内のIYCチケットをお持ちの方は当日携帯してご参加ください。
※お友達とのチケットのシェアは可能です。申込方法をご参照ください。

※アーカイブ受講の方のチケット確認は、録画をお渡しする時に録画と引き換えに確認します。
確認方法は、チケット有効期限、使用チケットNo.と枚数Noと処分の写真をメールにて確認いたします。

【スタジオ参加者】
※当日受付にてお支払い下さい

申し込み方法

▼参加申し込み先メールアドレス: mk.event.ws@gmail.com
▼参加・申し込み方法のご案内:
zoom参加者、スタジオ参加者、アーカイブ受講者ともに
メールにてお申込をお願いいたします。
ミカmail:mk.event.ws@gmail.com
ZOOMのアドレスはお申込の方限定で、返信メールにてお知らせいたします。
メールにタイトル『秋の薬膳茶』とご記入いただき、本文に下記①-③をご記入の上、送信してください。

*①お名前のあとにスタジオ、ZOOMもしくはアーカイブ参加と記入してください。
スタジオ参加希望の方は③は不要です。

①お名前
②メールアドレス(ZOOMに繋げらる環境にて受信可能のアドレス)
③IYCチケット番号(有効期限の日付下のNoから始まる6桁の番号)&チケット回数(4回、10回、20回 のどれか)&何枚目のチケットを使用するかお知らせください(記入例:No……、20回チケットの7枚目)
※ドロップイン(1回券)の方は、④にドロップインとご記入の上、IYCオンラインショップにてチケットをご購入ください。その際、お申込とご購入のお名前が別の場合は、その旨もお知らせください。
チケット購入→IYCオンラインショップ:https://iyc.thebase.in/
IYCチケットのシェアも可能です
申込メールに参加者全員分の上記①-③をご記入の上、チケット所有者がお申し込みください。
クラス受付時にIYCチケットを提示していただくので必ず携帯してご参加ください。
※チケット所有者がクラスに参加しない場合は、申込みはできません。また、マイソールパスではご参加いただけませんのでご了承ください。

お問い合わせ先

▼担当者氏名:
ミカ

▼問合せ・連絡先のご案内:
mk.event.ws@gmail.com

その他

Instagram:https://www.instagram.com/ym_mikarin/

YouTube:https://youtu.be/Sgvddlvw2W0