【神保町&ZOOM】後屈・股関節・アームバランスとバンダと呼吸!【アシュタンガ 特別3時間テクニカルWS】講師:モモ

お好きな時間にアーカイブ動画での受講も可能。
アシュタンガヨガのテクニカルメゾッドを学びます。
講師:モモ

クラス内容

講座についてのご案内

先月開催されたWSがご好評につき、10月も「テクニカルワークショップ」 を新たに開催いたします。

先月はドロップバックやカムアップに成功された方、頭のうしろに足がかかった方など、成功体験続出のWSとなりました。(次はあなたが成功する番です!)

今回のテーマは、アシュタンガヨガを実践する上で重要でありながら、多くの方が悩みや疑問を感じやすい次の4つの要素です。

  • 快適な後屈

  • 股関節オープンへの正しいアプローチ

  • アームバランスを安定させる体幹(バンダ)の使い方

  • バンダと呼吸の統合

  • これらの理論的な理解と身体への落とし込み

これらは単なるポーズのテクニックにとどまらず、シリーズの練習全体の質を高めるための核心となる学びです。

■このワークショップで学べること

§快適な後屈ポーズ 

腰を反らすのではなく、胸を開き、背骨全体を使って伸びやかに後屈する方法を学びます。特に「腰への負担を減らしながら安全に深めるテクニック」を中心に解説し、ブリッジやドロップバックなどへの応用につなげます。

 

§正しい股関節オープン

股関節まわりの柔軟性と安定性をバランスよく養うことで、ハーフ以降のポーズ、頭の後ろに足をかけるポーズ、前屈やツイストといったポーズを快適にするアプローチを紹介します。硬さを無理に押し広げるのではなく、「関節や筋肉を守りながら可動域を広げる方法」を学びます。

 

§後屈と股関節・肩関節のつながり

股関節と肩関節を開放して「安全かつ深い後屈」へと導く方法。腰痛や詰まりを感じやすい方にも有効です。

 

§アームバランス

腕の力に頼らず、体幹と重心を活かしてバランスを取る方法。軽やかにフローする感覚を体験します。

 

§バンダと呼吸 

内側から身体を支えるためのバンダの理解を深め、呼吸との連動によってポーズが安定し、エネルギーが巡る感覚を味わいましょう!

 

§練習のつなげ方

学んだテクニックを日常の練習や指導にどう取り入れるか。実践と理論を交えたアプローチで「持ち帰れる学び」を大切にします。

 

■養成講座へのステップアップにも

このワークショップは、以下の二つの指導者養成講座へとつながる内容を含んでいます。
「さらに深く学びたい」「指導の幅を広げたい」と考えている方にとっては、次のステップへの大きな助走となるでしょう。

ヨーガセラピーとしてのアシュタンガヨーガ・プライマリシリーズ 【10/18(土)開講!全10回指導者養成コース】

ヨーガセラピーとしてのアシュタンガヨーガ・セカンドシリーズ【10/25(土)開講!全10回指導者養成コース】

 

プライマリーシリーズの後半(ハーフ以降)やセカンドシリーズの練習でお悩みの方

後屈バランスポーズ、股関節、肩関節の硬さでお悩みの方バンダの使い方がイマイチ良く分からない方

ヨガ歴20年、早朝マイソール指導歴12年の講師、モモと一緒にあなたの練習を一歩前へ進めませんか?

アシュタンガヨガの正式指導資格を持つ講師があなたの問題・疑問を一緒に解決いたします。

 

■こんな方におすすめです

§アシュタンガヨガ初心者の方
安全に練習を深めるための「正しい土台」を身につけられます。

 

§練習を続けているが伸び悩みを感じている方
股関節や体幹の使い方を学ぶことで、無理なくポーズが安定し、可能性が広がります。

 

§アームバランスや後屈に苦手意識がある方
苦手の原因を知り、身体構造に沿ったアプローチで無理なく挑戦できるようになります。

 

§指導者・インストラクターの方
指導に役立つ解剖学的理解や、バンダと呼吸を実践に落とし込む具体的な方法を学べます。

 

講座ではインドにおける伝統的な練習方法の要点や、アジャストメントの方法、体の硬い人や高齢者、初心者の方向けの練習法方法なども詳しく説明していきます。これらは普段の練習に役立つ知識です。

レベルを問わず、幅広くアシュタンガヨガの原点について学びたいという意志のある方のご参加をお待ちしております。

※このコースは2016年にインド・マイソールの KPJAY(K. Pattabhi Jois AshtangaYoga Institute )で2か月間に渡って開催された正式指導者のための特別コース において、シャラート・ジョイス先生が説明された内容をベースに構成しています。

 

▼持ち物:
ヨガマット、ヨガウェア、汗ふきタオル、筆記用具をご持参ください。

▼参加資格:
どなたでもご参加いただけます。 ヨガのレヴェルは問いません。初心者の方や、ハーフ以降の練習が初めての方もお気軽にご参加ください。
現在IYCで練習されていない方や、これからアシュタンガヨガの練習を始めたいと考えている方のご参加も歓迎いたします。

講師プロフィール

講師写真

【講師】モモ

KPJAYI (SYC) Authorized アシュタンガヨガティーチャー

声楽を専攻していた音楽大学在学中に独学でヨガを始め、後にIYCでケンハラクマ先生、2007年からはマイソールのKPJAYIで故パタビ・ジョイスとシャラート・ジョイス両先生に師事し、プライマリとセカンドシリーズの全ポーズの正式指導資格を授与。

2012年と2013年にはKPJAIYでシャラート先生のアシスタントを務め、後に2ヶ月間に渡る正式資格指導者のための特別コースを終了。
以後も定期的に渡印を続け、シャラート先生の元でアドバンスシリーズの練習を続ける。

現在はIYC荻窪の早朝マイソールクラスを中心に月間約1000名以上にヨガを指導。
アジア最大のヨガイベントであるヨガフェスタでは10年に渡って講師を務め、その他にもDVDへの出演、Sonyや旭化成などのCMや雑誌の監修、電通や経済産業省など企業での研修講師など多岐に渡って活動。

また、ヨガの実践と並行して高野山大学大学院修士課程で仏教を学び、高野山真言宗で出家(得度)・授戒。
2019年春に高野山で百ヶ日に渡る四度加行を成満、秋に伝法灌頂に入壇して阿闍梨位を授かる。高野山真言宗僧侶。密教学修士。

【IYCプロフィール】
https://iyc.jp/instructor/momo

【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/AshtangaYogaTemple/

【ブログ】
https://ameblo.jp/momoshanti/

【Instagram】

https://instagram.com/momo.iyc?utm_medium=copy_link

開催日程詳細

※この講座は神保町スタジオとZOOMの同時開催です。日程が合わない方も、後日にアーカイブ動画の視聴による受講が可能です。
スタジオでの受講は定員に達し次第キャンセル待ちでの受付となりますので、ご了承ください。

2025年月10月11日(土)09:00~12:00 
IYC神保町スタジオ&ZOOM

【アシュタンガ 特別3時間テクニカルWS】
後屈・股関節・アームバランスとバンダと呼吸!

※スタジオでの受付開始は08:40頃です
※ZOOMの受付開始は08:50頃です。Zoomでご参加の方は、ヨガのできる環境&服装にて、クラス開始10分前までにはZOOMに繋げるようにしてください。受付時にIYCチケットを提示していただくので必ず携帯してご参加ください。

開催会場・アクセス

 IYC神保町スタジオ 4F または ご自宅などのお好きな場所でどうぞ!

 

参加費用等

IYCチケット2回分 または ドロップイン 6,600円

※ドロップイン(1回券×2)や各種チケットはIYCオンラインショップにてご購入ください。

IYCオンラインショップ:https://iyc.thebase.in/

※現在お手元に有効期限内のIYCチケットをお持ちの方は当日携帯してご参加ください。
※お友達とのチケットのシェアが可能です。申込方法をご参照ください。

申し込み方法

▼参加・申し込み方法のご案内:
ワークショップへのご参加にはご予約が必要です。メールにてお申込をお願いいたします。

momoshanti@gmail.com   モモ宛

ZOOMのアドレスはお申込の方限定で、返信メールにてお知らせいたします。

メールにタイトル「10/11 テクニカルWS」とご記入いただき、本文に下記①-③をご記入の上、送信してください。

①お名前
②スタジオ参加 or  ZOOM参加 or アーカイブ配信どれを希望か
③ZOOMとアーカイブの方はIYCチケット番号(有効期限の日付下のNoから始まる6桁の番号)&チケット回数(4回、10回、20回 のどれか)&何枚目のチケットを使用するかお知らせください(記入例:No……、20回チケットの7枚目)

※ドロップイン(1回券×2)の方は、③にドロップインとご記入の上、IYCオンラインショップにてチケットをご購入ください。その際、発行される【注文IDの下4桁】をお知らせください。

チケット購入→IYCオンラインショップ:https://iyc.thebase.in/

IYCチケットのシェアも可能です
申込メールに参加者全員分の上記①-③をご記入の上、チケット所有者がお申し込みください。
クラス受付時にIYCチケットを提示していただくので必ず携帯してご参加ください。

※チケット所有者がクラスに参加しない場合は、申込みはできませんのでご了承ください。

お問い合わせ先

▼担当者氏名:
モモ

▼問合せ・連絡先のご案内:モモ
momoshanti@gmail.com

主催者名:IYCインターナショナルヨガセンター

関連講座・クラスのお知らせ