【神保町&ZOOM】アシュタンガヨガのアライメント・アジャストメント・解剖学!【年末年始 3日間 Intensive Study TTC 】- IYC修了証授与 講師:モモ
年末年始~2026年3月中のお好きな時間に受講可能。
初めての方も初心者の方も大歓迎♪
アシュタンガヨガの正式指導者と共に、ハーフプライマリーまでのアーサナのテクニカルメゾット・アライメント・アジャストメント・解剖学・カウントなどのティーチングメゾットをやさしく学びます。
クラス内容
■コースについてのご案内
アシュタンガヨガの正しい練習の実践は私たちの心身を浄化し、癒し、回復させ、健康へと導きます。
この3日間の特別講座では、普段のクラスでは時間をとってじっくりと伝える事が難しいアシュタンガヨガのアライメント・アジャストメントと解剖学的側面からのポーズへのアプローチについての知識を深めていきます。
あなたは毎日の練習の際に日々向き合っている自分の体がどのような構造になっていて、骨格や筋肉・関節などがどのような特徴を持ってはたらいているか知りたいと思いませんか。
クラスでは解剖学的な見地と運動学の観点からアシュタンガヨガの主要なポーズを探究し、それぞれの独特な機能を練習の中で見出していきます。
大切なことは、身体の構造を知ることではなく、構造や特徴を知った上でアーサナの実践の中で安全に快適に使いこなしていくことです。
運動器官の構造と働きを詳しく解説しながら、より効果的かつ効率的なアーサナの実践方法・指導方法をお伝えします。
例えばですが、講座の中では、
ひとつひとつのポーズの持つ効果を最大に受け取るために、筋肉をそのはたらきごとにカテゴリーに分けていきます。
実践の際に求められる正しい筋肉をはたらかせる事により、ポーズを深め、安定させる事を可能にし、さらに機能的な効果を得る事ができるようになっていきます。
様々なカテゴリーに分けられたアーサナ別に筋肉の動きを体感し、筋肉の動きが生体力学的な動きを通して、無意識の領域にまで影響を与えていくことを学びます。
この作業では、練習において体への意識が高まり、筋肉が目覚めていくのを体感する事ができるでしょう。
また、
今回はご自身がプラクティショナーとしてアシュタンガを実践するときに推奨されるポーズのとり方だけではなく、アシュタンガを「伝える」ことも視野に入れて講座をプログラムしています。
現役のヨガの指導者の方やこれから指導者を目指す方にとって役に立つ、指導方法の要点や、アジャストメントの方法、体の硬い人や高齢者、初心者の人へ向けての指導方法なども詳しく説明していく予定です。
これらは指導をする、しないにかかわらず、ご本人の普段の練習に役立つ知識ですので、レベルを問わず、幅広くアシュタンガヨガについて学びたいという意志のある方のご参加をお待ちしております。
また、必要に応じてインターミディエートシリーズの内容やヨガ哲学などについても学んでいきます。
これからアシュタンガヨガを学んでいきたい初心者の方〜ご自身の知識やスキルをアップしたいアシュタンガヨガの実践者やインストラクター方まで全てのレベルの方を歓迎いたします。
※この講座は、アーカイブ動画の視聴が受講中〜3月末までの間何度でも可能です。講座開催日時に時間の都合がつかなくても、ご自身のペースで無理なくじっくりと学んでいけます。
■各回の詳細
【Day 1 】
・太陽礼拝〜スタンディングまでのポーズのアライメントとアジャストメント
・体幹とバンダ、筋肉と筋膜についての解剖学
【Day 2 】
・スタンディングポーズ〜シッティングポーズまでのアライメントとアジャストメント
・背骨と肩関節・神経系等についての解剖学
【Day 3】
・バックバンド〜逆転ポーズ・ウップルティヒまでのアライメントとアジャストメント
・骨盤と股関節についての解剖学
■この講座で学ぶこと
・アシュタンガヨガのハーフプライマリシリーズの主要なポーズについて運動学・解剖学的な見地から丁寧に解説し、実践していきます。
・アシュタンガヨガのアライメントやアジャストメントと練習方法についての詳細を学びます
・解剖学的側面から見た安全なポーズへのアプローチ(安全に深く前屈・後屈・ひねりやアーム バランス、逆転のポーズを行うための理論を学び実践します)
・ハーフプライマリシリーズを指導する際の注意点や指導の実際について
・ハーフプライマリーまでのカウントの理解
・バンダや呼吸やドリスティを各ポーズにおいてどのように使っていくかの具体例
・初心者や体が硬い人など、各個人に適した練習方法や調整方法について
その他各々の練習においての質疑応答で疑問点をクリアにしていきます。
持ち物:
ヨガマット、ヨガウェア、着替え、汗ふきタオル、筆記用具
参加資格:
アシュタンガヨガを深く学びたい方。アシュタンガヨガ未経験の方からインストラクターまですべてのレべルの方を歓迎いたします。
参加特典:
①コースの全過程を修了した方に、受講最終日にIYC主宰ケン・ハラクマと担当講師モモの氏名入り修了書を授与。
③2026年以降に同じコースが開催されることになった場合は無料にて再受講可能です。
④講座のアーカイブ動画視聴による復習が約3ヶ月の間何度でも可能です。講座開催時に時間の都合がつかなくてもご自分のペースで無理なくじっくりと学んでいけます。
講師プロフィール
モモ(小西凉瑜) KPJAYI (SYC) Authorized アシュタンガヨガティーチャー。ヨガ歴22年、ヨガ講師歴20年、週6日の早朝マイソール指導歴13年。月間延べ1000名にヨガを伝え、アジャストしています。
高野山真言宗僧侶・阿闍梨。高野山大学大学院修士課程修了(密教学修士)
声楽を専攻していた音楽大学在学中に独学でヨガを始め、後にIYCでケンハラクマ先生、2007年からはマイソールのKPJAYIで故パタビ・ジョイスとシャラート・ジョイス両先生に師事し、プライマリとセカンドシリーズの全ポーズの正式指導資格を授与。
2012年と2013年にはKPJAIYでシャラート先生のアシスタントを務め、後に2ヶ月間に渡る正式資格指導者のための特別コースを終了。
以後も定期的に渡印を続け、シャラート先生の元でアドバンスシリーズの練習を続ける。
現在はIYC荻窪の早朝マイソールクラスを中心に月間約1000名以上にヨガを指導。
アジア最大のヨガイベントであるヨガフェスタでは10年に渡って講師を務め、その他にもDVDへの出演、Sonyや旭化成などのCMや雑誌の監修、電通や経済産業省など企業での研修講師など多岐に渡って活動。
僧侶としての活動では、筑摩書房より出版された「空海散歩」には第3巻より最終巻の10巻まで著者として原稿を寄稿。
2008年に京都のヴィパッサー瞑想センターでゴエンカ師のヴィパッサー瞑想10日間コース終了。
以降、10年以上に渡りヨガの修練と平行して瞑想の実践を続け、仏教への造詣を深める。
ミャンマーのU lawlapala Meditation Centerでは、サヤドー(長老)よりサマタ瞑想・マハシ式ヴィパッサナー瞑想を一対一で直接伝授。伝統的なヴィパッサナー瞑想の他にも、自他の過去生を観る瞑想や心身の病気を癒す瞑想・観想を伴う瞑想など様々な瞑想法の指導を受ける。
後に、高野山大学大学院修士課程(密教学科)で仏教を学び、密教学修士号を取得。同時期に高野山真言宗で出家(得度)・授戒。
2019年春に高野山で二年間通算百ヶ日以上に渡る四度加行を成満、秋に総本山金剛峯寺の伝法灌頂に入壇。
飛鷹全隆法印より阿闍梨位を授かる。
【IYCプロフィール】
https://iyc.jp/instructor/momo
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/AshtangaYogaTemple/
【ブログ】
https://ameblo.jp/momoshanti/
【Instagram】
開催日程詳細
各回10:30~15:00 神保町スタジオ4階
この講座は神保町スタジオとZOOMの同時開催です。
リアルタイムでのご参加ができない方はお好きな時間に見逃しアーカイブ動画を視聴しての参加も可能です。(視聴期間は2026年3月末まで)
※スタジオでの受付開始はクラス開始20分前頃です
※ZOOMの受付開始はクラス開始10分前頃です。Zoomでご参加の方はクラス開始5分前までにはZOOMに繋げるようにしてください。
開催会場・アクセス
参加費用等
39,600円 (税込)
〇支払い方法・支払い先
メールでの申込後、指定口座へ5日以内にお振り込みください。
振り込み確認後、正式なお申し込みとさせていただきます。
この講座は定員になり次第、キャンセル待ちでの受付とさせていただきます。
お早めのお申し込みをおすすめいたします。
また、申し込みが最少開催人数に達しない場合には開講が見送りとなる場合があります。
【振込先】
口座名:インターナショナルヨガセンター
みずほ銀行 銀座支店 普通口座
口座番号:2419567
*振込は必ず参加者本人の名義でお願い致します。名義が違う場合は必ずお知らせ下さい。
【キャンセル時のご案内】
・コース開始日の1か月前までキャンセル料はかかりません
・コース開始日の10日前迄 :キャンセル料30%
・コース開始日の10日前以降:キャンセル料100%
上記キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
申し込み方法
メールでお申込みください。
申し込みメール:momoshanti@gmail.com (モモ)
申し込み方法:「年末年始アシュタンガTTC参加希望」と明記の上
(1) 名前+フリガナ(フルネーム)
(2) 生年月日
(3) ご住所
(4) 携帯番号
(5) メールアドレス
(6) 顔写真1枚添付以上、①~⑥を明記してお申し込みください。
※携帯メールからもお申込み可能ですが、必ずmomoshanti@gmail.comからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
お問い合わせ先
イベントURL等
【表参道&ZOOM】ヨーガセラピーとしてのアシュタンガヨーガ・プライマリシリーズ 【全10回 特別集中コース】 -ケンハラクマ監修・修了書授与
【表参道&ZOOM】ヨーガセラピーとしてのアシュタンガヨーガ・セカンドシリーズ【全10回連続コース】-ケンハラクマ監修・修了書授与
〇その他のモモの全ての情報はこちらからどうぞ
lit.link/momo108
〇以下は、モモ担当のレギュラークラス一覧です。全てのクラスはスタジオとZoomで同時開しています。
https://ameblo.jp/momoshanti/entry-12677653632.html
