【世田谷&ZOOM】ピラティス+アーユルヴェーダ「冬こそオイル!アーユルヴェーダが教える季節の過ごし方」~真冬編~ 講師:Ayami &みさわなおこ
ピラティスで体を整えた後は、アーユルヴェーダの座学で季節の過ごし方を実践して、真冬本番を元気に乗り切りましょう!
クラス内容
前半:ピラティス
今回は、ヨガを丁寧に行うためにも活かせるピラティスの基礎、ニュートラル姿勢活用法などをお伝えします。
ピラティスとは、西洋から伝わるリハビリ医療から改良された運動法です。
エクササイズを続けることによって、骨盤が整っていき、やがて姿勢の改善にもつながります。さらに骨盤底筋群の強化、お腹の引締めといった効果も期待できます。
このワークショップでは、ピラティスの原則的なメソットを、初めての方にもなるべくわかりやすい説明でお伝えします。
ピラティスの大事なポイントは、呼吸や骨盤の配置や胸郭の使い方なので、そういったところを主に簡単なポーズで練習していきます。
自分の体を観察し、微細な感覚機能が磨かれていくので、ヨガのプラクティショナーにはもちろんのこと、ゆったりと時間をかけて自分の身体と向き合っていくのが好きな方には特におススメです。
後半:アーユルヴェーダ
「冬こそオイル!アーユルヴェーダが教える季節の過ごし方~秋冬編~」
前半のピラティスで自分の体と向き合い、気持ちよく整った後、アーユルヴェーダについてお話していきます。
アーユルヴェーダは、5000年前にインドで発祥した伝統医学です。
アーユルヴェーダの特徴は、病気の治療であると同時に、私たちが幸せな人生を送るために、食事法や睡眠、運動などの生活習慣を通して、健康を維持・増進する方法を教えていることです。
その生活法の中心となるのが、毎日おこなう生活習慣「ディナチャリヤ」です。
起床から始まり、歯磨き、洗顔、排泄、五感のケア…といった、日常のルーティンを行うことによって、健康を維持・増進するのに役立ちます。
その中でも、これからの季節に特におすすめなのが、「セサミオイル」を使用するケアです。
スーパーで入手できる「太白ごま油」を使用し、鎖骨から上の頭部に集まる感覚器官―目、口、鼻、耳、そして皮膚―のケアをすることによって、五感と精神の調律ができ、油分を入れることによって乾燥から身を守り、身体も強くなります。
今回は、すぐに取り入れてほしい簡単なオイルの使い方を中心に、この季節の特徴と、健康維持のための過ごし方についてお話しします。
冬の過ごし方によって、春の体調にも影響が出てきます。ピラティスで体を整えた後は、アーユルヴェーダの座学で、冬本番を元気に乗り切りましょう!
講師プロフィール
Ayami
2009年3月 日本ルーシーダットン連盟認定ベーシック・マスターインストラクター養成コース卒業
2013年7月 IYCアスリートヨガTT指導者養成コース修了
2014年1月 CALDOハタヨガインストラクター養成コース修了
2014年3月 ケン・ハラクマ アシュタンガTT指導者養成コース修了
2015年9月 YOGAVIOLA(ヴィオラトリコロールスクール)マタニティヨガインストラクター養成コース修了
2016年4月 STOTTピラティス認定インストラクター・ZENGA全マットワークTT修了
2020年8月 IYCにて全米ヨガアライアンスRYT500取得
★通常クラス
●ピラティスヨガ75分
世田谷クラス+ZOOM 毎週火曜日14:30~15:45
●アシュタンガヨガ基礎75分
世田谷クラス+ZOOM 毎週水曜日12:30~13:45
Instagram:@firenze111
https://linktr.ee/ayami.pilayoga
みさわなおこ
英国アーユルヴェーダカレッジ公認ライフカウンセラー
上場企業の社長秘書として勤務する傍ら、2020年2月から週末に英国アーユルヴェーダカレッジに通学し、2021年3月、13か月のセラピストコースを卒業。
卒業後は自身の経験から特に更年期の女性や会社勤めでストレスフルな人々に少しでも元気になってほしいと、誰にでも簡単に実践できるアーユルヴェーダの養生法を広めるべく活動を開始。
2004年よりIYCケン・ハラクマ先生、モモ先生のもとでアシュタンガヨガのプラクティスを続けている。
2021年IYCケン・ハラクマ先生主催全米ヨガアライアンスRYT200取得
2022年NLPプラクティショナーコース終了
Instagram:@naokoinukun
開催日程詳細
※この講座は世田谷スタジオとZOOMの同時開催です。
スタジオでの受講は定員に達し次第キャンセル待ちでの受付となりますので、ご了承ください。
2025/12/29(月)10:00-12:30
IYC世田谷スタジオ&Zoom
【ピラティス+アーユルヴェーダ「冬こそオイル!アーユルヴェーダが教える季節の過ごし方」~真冬編~】
※スタジオでの受付開始は9:30頃です。
※ZOOMの受付開始は9:50頃です。Zoomでご参加の方は、クラス開始10分前までにはZOOMに繋げるようにしてください。受付時にIYCチケットを提示していただくので必ず携帯してご参加ください
開催会場・アクセス
世田谷スタジオ、ZOOMでの同時開催 後日アーカイブ受講も可能です。
世田谷スタジオ住所:
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤4丁目3-7
[Google Mapで確認]
最寄の駅:
京王線「下高井戸駅」より徒歩9分
東急世田谷線「松原駅」より徒歩3分
小田急線「経堂駅」より徒歩13分
参加費用等
▼参加費のご案内
チケットは出来るだけ事前購入をお願いしております。当日チケットをご購入される場合は、お釣りがないようにご用意いただけると助かります。
※入会金や年会費等はありません
【ZOOM参加の方】
IYCチケット1枚
【IYCチケットとは?】
IYC(インターナショナルヨガセンター)発行の東京都内のIYCスタジオ全てで購入&使用可能の共通チケットです。
(4ヶ月間有効)(税込) ※クラス当日購入可能
1回券: ¥3,300 4回券: ¥11,000 10回券: ¥22,000 20回券: ¥35,200
IYC共通チケットはIYCオンラインショップにて事前に購入可能 https://iyc.thebase.in/
▼持ち物
座り易く、軽い運動のし易い服装(冷え対策もお願い致します)
ヨガマット(レンタルマット300円あり)
タオル2枚(足のオイルマッサージの時に、床にオイルがつかないように敷く用と、拭き取り用)
申し込み方法
▼参加・申し込み方法のご案内:
ワークショップへのご参加にはご予約が必要です。メールにてお申込をお願いいたします。
Ayami宛 awe20180828@gmail.com
メールにタイトル「12/29ピラティスWS」とご記入いただき、本文に下記①-③をご記入の上、送信してください。
①お名前
②参加方法:スタジオ参加 or ZOOM参加
③ZOOM参加の方はIYCチケット番号(有効期限の日付下のNoから始まる6桁の番号)&チケット回数(4回、10回、20回 のどれか)&何枚目のチケットを使用するかお知らせください(記入例:No015678、20回チケットの7枚目)
※ドロップイン(1回券)の方は、③にドロップインとご記入の上、IYCオンラインショップにてチケットをご購入ください。その際、発行される【注文IDの下4桁】をお知らせください。
チケット購入→IYCオンラインショップ:https://iyc.thebase.in/
IYCチケットのシェアも可能です
申込メールに参加者全員分の上記①-③をご記入の上、チケット所有者がお申し込みください。
クラス受付時にIYCチケットを提示していただくので必ず携帯してご参加ください。
*お申し込みの際は、下記同意書をお読みいただき了承いただいた上でご予約をお願いします。
【同意書】
本サービス利用者は、インターナショナルヨガセンターが運営するヨガクラス参加に際し、下記内容について承諾いたします。
1.本サービスは、医学的なアドバイスに代わるものとして提供されるものではないことを承諾します。
2.クラスの感じ方は個人差が大きく、また、正しく行わない限り、その効果は望めず、逆に悪化する場合があることを認めます。
3.先生指導の下にクラスを行い、利用者個人の責任の下に、安全に注意を払い、自らの身体的限界を超えない範囲でクラスに参加することを承諾します。
4.アレルギー体質の方、負傷中の方、疾病中の方、妊娠中の方、先天的あるいは後天的な理由で、身体機能の一部に障害をお持ちの方等、医学的な処方を必要とする状態にある方は、主治医の承諾の下、自己責任のもとで行うことを承諾します。
5.万一、レッスン中に負傷・疾病などが発生し、罹病した場合、後遺症が発生した場合、死亡、流産した場合についても、自ら責任を負うことを承諾し、インターナショナルヨガセンター側はその原因の如何に関わらず関係者に対する一切の責任を問わないことを承諾します。私は上記を読み理解した上で承諾、遵守します。
