【神保町 & ZOOM】第8期 全米ヨガアライアンス認定指導者講座RCYT95時間:2026年4月スタート!参加日時自由選択制
早稲田大学人間科学学術院 名誉教授 子どもの健康福祉専門 前橋明 医学博士 監修。
子どもの「今」と「未来」に寄り添う 世界基準のキッズヨガ指導者を目指して。
キッズヨガ指導歴17年以上の経験を持つミナクシみよこによる、つかえる技術を身につけたい方への、実践に即した専門性の高い講座。
発達発育・児童心理・解剖学の視点をふまえ、幼稚園や保育園、学校、放課後デイサービス、家庭、スタジオなど、さまざまな現場で「今、子どもに必要とされる力」を育てるスキルを身につけます。
【講座の特徴】
• 2026年4月〜7月上旬の期間で開催(随時スタートOK)
• 月曜日を中心に実施+以前の講座アーカイブ20時間視聴可能(視聴した時間数を規定の受講時間95時間より免除)
• オンライン+対面のハイブリッド受講。すべてオンラインでも修了可能
• 開始時期はいつでも。欠席分は次期以降で補講可
【取得できる資格】
・全米ヨガアライアンス正式認定
RCYT95(Registered Children’s Yoga Teacher)
・一般社団法人日本キッズヨガ協会 認定正式指導者
※資格が必要のない方も、高いスキルを身につけられます。
講座の修了要件:
• 「キッズ」「ジュニア」「ティーン」3パートの実技参加
• 指導案提出(2枚)
• 筆記テスト
• 規定95時間の受講(20時間の動画視聴+75時間本講座受講、も可能)
以上を満たすことで、世界基準のキッズヨガ指導者資格を確実に取得することができます。
【資格取得後の展開】
修了後は、一般社団法人日本キッズヨガ協会を通じて、以下のような現場での活動が可能です:
• カルチャーセンターやオンラインスクールでのクラス開講
• 放課後デイサービスや教育・福祉施設での活動
• ご自身の関心に合わせた年齢層(幼児〜ティーン)での指導
さらに、協会主催の勉強会や研修も豊富で、知識のアップデートが常に可能。
将来的には指導者を育成するトレーナーの道も目指せます。
【講師】
ミナクシみよこ
(E-RYT500/RCYT/AYUSH認定指導者)
一般社団法人日本キッズヨガ協会代表理事
【お申し込み・説明会】
現在、随時受講申込・個別説明会受付中です。ご質問・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。
クラス内容
この講座では、子どもへのヨガ指導を専門的かつ体系的に学ぶことができます。
全米ヨガアライアンス認定のRCYT95時間資格(Registered Children’s Yoga Teacher)の取得が可能です。
子どもの能力や可能性を引き出す高度な指導技術を身につけ、幼稚園・保育園・小学校などの教育現場をはじめ、福祉施設、企業のカルチャースクール、オンラインスクールなど、さまざまなフィールドでの活動が目指せます。将来的に指導者トレーナーとしてのキャリアの道も開けます。
ご自身の都合に合わせて、いつからでも学びをスタート可能。トレーナーと相談しながら進められるフレキシブルな学習スタイルです。全95時間のカリキュラムを修了し、必要な提出課題と認定試験をクリアすることで、国際的に通用するRCYT資格を確実に取得できます。
RCYT 資格取得コースの内容
◯キッズパート(3-8歳:40時間)
3-8歳向け指導法の理解と実践、発達発育の理解、ADHD、ASD、神経発達症などへの対応や指導、
ヨーガ・スートラの理解とこの年代への伝え方、安全管理、保護者対応と啓発、資格取得後の収益化に向けた進め方
模擬クラス、単元テスト、指導案の提出
○ジュニアパート(9-12歳:36時間)
9-12歳向け指導法の理解と実践、アスリートキッズへの指導、中学受験への活かし方、
成長期の運動と食事、ケガ防止と回復力の高め方、模擬クラス、単元テスト、指導案の提出
○ティーンパート(13-18歳:20時間)
13-18歳向け指導法の理解と実践、思春期の理解と対策、傾聴・認知行動療法、
アートセラピー、瞑想の理解と伝え方、瞑想実践、模擬クラス、最終テスト
※受講生の、今までの子どもとの関わり方や指導スキル等によって、トレーニングの内容や進み具合が変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。
また、部分受講もお選びいただけます。メールにてお問い合わせください。
※受講期間内で、担当指導者の指導現場実習、オンラインスクールでの指導、勉強会などが含まれる場合があります。
講座内容の特徴をより詳しく
本講座では、3歳から18歳までの子どもたちを4つの発達段階に分けて学び、それぞれの成長過程に合ったインストラクション・ティーチング・コーチング技術を体系的に習得します。
文部科学省の学習指導要領に準拠しつつ、伝統的なヨガ哲学「ヨーガ・スートラ」「ヴェーダーンタ」の知恵を土台に、現代の子どもたちが楽しく取り組めるように構成されたカリキュラムです。
さらに、近年ニーズの高い発達障害や神経発達症、情緒不安定さを抱える子どもたちへの対応力、およびキッズアスリートや思春期の心のケアにも応じた指導法を広く学びます。
学べる主な内容
・年齢・発達段階に応じた指導案の作成と実践力の養成
・ヨガ哲学(ヨーガ・スートラ、ヴェーダーンタ等)の理解と、子どもの日常生活への応用
・子どもへの瞑想指導技術と、指導者自身の瞑想実践の習慣化
・児童福祉関係者・保護者への丁寧な伝え方と関わり方
・発達障害や神経発達症をもつ子どもへの適切なアプローチ
・脳と身体の連動をふまえた解剖学・生理学的理解と応用
・教育現場・家庭・スタジオでの実践的クラス運営スキル
・子どもの成長に応じたロールプレイと模擬レッスンの実施
・保護者向けクラスの企画・運営と信頼構築の技術
・児童心理、アートセラピー、認知行動療法、傾聴の基礎と応用
・自分自身のヨガスキル向上と自己成長
・活動を“仕事”に変える収益化の工夫と営業資料づくり
・修了に向けた単元ごとの理解確認テスト・最終筆記試験
・年齢区分別の模擬レッスン(実技評価)による実践力の確認
子ども一人ひとりに寄り添い、現代社会のニーズに応じた本物の“キッズヨガ指導者”を目指せる、総合的なプログラムです。資格取得にとどまらず、社会に貢献しながら自分らしく働く力を育てます。
※ミナクシ指導の、他の子ども向け指導者講座(初級・中級・上級・短期集中講座など)に振替受講も可能です。
その他の講座はこちらからご確認ください。一社)日本キッズヨガ協会HP
【よくあるご質問】
Q. どんな方におすすめですか?
A. 以下のような方に特におすすめです。
・ヨガインストラクターとしてスキルアップしたい方
・子どもを支える力を身につけたい方
・保育士・教員など教育関係の仕事に活かしたい方
・家族でヨガを楽しみたい方
・子育て中のママ・パパ
・キッズヨガのクラスをこれから担当される方
・スポーツ指導者やコーチ
・子どもの発達や運動支援に関わる方
年齢・経験問わず、「子どもの未来を支えたい」という想いがあれば、どなたでもご参加いただけます。
Q. すべての日程に参加できない場合は?
A. 振替可能です。
基本的に規定の95時間を修了し、単元テスト(70点以上)と実技評価をクリアすれば認定可能です。
欠席分は、次期講座への振替受講が可能なほか、担当講師が認めた現場実習(保育園・幼稚園・イベント等)や協会主催の勉強会・オンライン実習も単位としてカウントできます。無理なく修了できるよう、トレーナーも日程を調整して開催する場合もあります。
希望者には20時間の動画視聴により、出られなかった部分を補填できるようにいたしました。
そのため、動画視聴も含めて受講95時間、単元テスト2回、提出物2部、模擬クラス3回、で認定となります。
Q. 動画での受講はできますか?
A. 一部アーカイブ視聴(1週間限定)に対応しています。
また、過去の講座の様子を20時間程度ご覧いただけます。(受講期間内)
ただし、テストやプライバシーに関わる場面など、視聴対象外の部分もあります。録画・コピーはできませんのでご了承ください。
Q. 子どもと一緒に受講できますか?
A. はい。お子様に授乳しながら受講された方、子どもを模擬クラスに参加させた方など、家族と一緒に学ぶスタイルも歓迎しています。途中で席を外すことも問題ありません。
Q. ヨガ初心者でも受講できますか?
A. はい、初心者の方も安心してご参加いただけます。
インストラクターとして活躍できるよう、一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を行っています。
Q. 受講に必要な準備は?
A. 以下をご用意ください:
・ヨガマット
・筆記用具・ノート
・オンライン受講に必要な機材(パソコンやタブレット、安定したインターネット環境)
Q. 資格取得後のサポートはありますか?
A. はい、修了後のフォローも充実しています。
・日本キッズヨガ協会の公式HPに写真・プロフィールを掲載
・勉強会やイベントへの参加・出演機会
・オンラインスクールでクラスを開講可能
・協会と提携するカルチャースクールでのお仕事紹介
・幼稚園・保育園・学校・福祉施設での活動サポート
・指導者トレーナーとしてのステップアップ支援もあり
学んで終わりではなく、「活動し続けられる仕組み」が整っています。
Q、質問や相談をしたいのですが?
A、下記メールまたはSNSにて、ミナクシみよこまでお気軽にご連絡ください。
詳しい内容のご確認はこちらをご覧ください。一社)日本キッズヨガ協会
講師プロフィール
インド政府厚生省認定ヨガインストラクタ― AYUSH level2
全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター E-RYT500
日本幼児体育学会認定専門指導員
国際幼児健康デザイン研究所所属
元アルペンスキー競技ジュニア選抜強化選手
日本総合カウンセリング認定カウンセラー、認知行動療法士
一般社団法人日本キッズヨガ協会 代表理事
ヨガ歴 25年、指導歴 17 年。指導者育成トレーナー。養育里親の実子として生まれ育ち、心身の安定に繋がるヨガは大人だけでなく子どもにも必須と考え、ヨガの伝統を大切にしながら、早稲田大学人間科学学術院 子どもの健康福祉専門の、前橋明教授監修を加えた指導者養成講座を始めた。同時に、里子や児童養護施設、保育園幼稚園など、福祉施設や教育機関で指導。2020年5月からは、家族で参加できる習い事として、オンラインヨガスクールを展開している。
幼児から大人まで、ボーダーレスにレッスンを提供し、社会福祉、教育、アスリート、生活習慣改善など、カウンセリングを行いながら個人の目的に合わせた指導に定評がある。結果を求める人がリピートする、ベテランヨガインストラクター。
開催日程詳細
毎週月曜日8:00-16:00(お昼休憩含む) オンライン・一部IYC神保町スタジオ4階 同時開催
※スタジオ日(9:00-17:00) 後日決定
※ご希望のパートのみの部分受講も可能です。
※上記時間外で、関係する講座受講、担当指導者が承諾した対面レッスン(幼稚園、保育園、イベントなど)や、オンラインスクールの実習、勉強会なども95時間に含まれます。
開催会場・アクセス
- IYC神保町4階/オンライン(ZOOM会議形式)
参加費用等
【参加費・お支払い先】クレジットカード決済と振り込みをお選びいただけます。
▼区分A(IYC RYT200認定者・一社キッズヨガ協会会員)
244,000円(税込) お支払いはこちらから
早割区分A 214,000円(税込)開催2ヶ月前まで お支払いはこちらから
▼区分B(他スクールRYT200認定者)
274,000円(税込) お支払いはこちらから
早割区分B 244,000円(税込)開催2ヶ月前まで お支払いはこちらから
▼区分C(一般・RYT未登録)
講座代金 305,000円(税込) お支払いはこちらから
早割区分C 275,000円(税込)開催2ヶ月前まで お支払いはこちらから
※開催2ヶ月前まで早割3万円引き
※お振込ご希望の方は、お申し込みフォーム送信後、返信メールにてご案内いたします。
コース開始日の10日前以降キャンセル料100%
【再受講制度のご案内】
6,600円(税込)/日
申し込み方法
▼受講までの流れと申し込み方法のご案内:
- 申込方法 : お申込フォームに御記入、送信ください。
↓ - 参加費のお支払い手続きをしてください。
※開催2ヶ月前まで早割3万円引き!
参加費振込又はカード決済後、正式に申込完了となります。
↓ - お申し込みフォームの確認が当方でとれましたら、ご記入頂きましたメールにご挨拶の返信をいたします。
もし3日経過しても返信がない場合はmiyo34miyazawa@gmail.com(ミナクシ宛)にお手数ですがお知らせください。
↓ - 決済完了確認後に受講手続きに進みます。
テキストをお送り致します。また、受講中の細かなやりとりはLINEグループにて行なっています。LINEのIDを交換、グループに加わって頂きます。
↓ - 受講スタート!
