【千葉県成田&ZOOM】ケン先生と過ごす自分を超える3日間ー癒しと学びのヨガ合宿

1日でも、3日間でも1クラスからの参加もOK!呼吸・瞑想・ポーズの深め方を学んで新しい自分に出会うプチ修行の週末ヨガ合宿。『ヒーリング&快眠ヨガ+サイレント瞑想』『ヨガの呼吸法(プラナヤマ)集中講座 Party1&2』・『瞑想集中講座 Part1&2』・『ポーズの深め方&アジャストメント法』と盛りだくさん。1日単位でのご参加可 &3日間参加の方には修了書発行の特典付き!


講師:ケン ハラクマ

クラス内容

1日参加&3日間参加の方には修了書発行!

2025年11月28日(金):

  •  ①PM 7:30-9:00 ヒーリング&快眠ヨガ+サイレント瞑想クラス ◆忙しい日々で張りつめた心と身体を、ケン先生の優しく安心感のある声のガイダンスで、やさしくほどいていく夜のヒーリングクラス。深い呼吸とゆったりとした動きで、身体の緊張を解き、自然な眠りに向けた準備を整えます。クラス後半には、言葉を手放し“ただ在る”ことに集中するサイレント瞑想の時間。ストレスを手放し、静寂の中で自分とつながる癒しのひとときをお過ごしください。

2025年11月29日(土):

  • ②AM 5:00-8:00 ヨガの呼吸法(プラナヤマ)集中講座 Part1アシュタンガヨガ セルフプラクティスメソッド(マイソールスタイル)ポーズを覚えていない方や初めての方もOK!個々に合わせて丁寧にサポートします。◆プラナヤマ講座 Part1(呼吸法集中講座)深い呼吸を学び、心身の安定と集中力を高める講座です。◆「動」と「静」両方を体験してこそ見えてくる、新たな気づきがあります。ぜひPart1&Part2講座連続でのご参加をおすすめいたします。
  • ③AM 10:00-13:00 瞑想集中講座Part1〜 瞑想への実践手順をマスターする 〜◆初心者から経験者まで、どなたでもご参加いただける瞑想の基礎講座。◆「瞑想とは何か?」という理論から、実際の瞑想法の実践手順までを丁寧に解説します。さらに、日常生活に取り入れるヒントや、実践中の疑問にもお答えする質疑応答の時間も設けています。◆Part1とPart2は連続してご参加いただくことで、理解と体験がより深まり、日常生活での実践にもつながります。単発でのご参加も可能ですが、両方の受講をおすすめいたします!
  • PM 2:30-4:30 ポーズの深め方&アジャストメント法~スタンディング編~◆スタンディング(バランス含む)&アジャストメント 実践&座学◆立位とバランスポーズを中心に、自分と相手の身体の軸や重心を感じながら調整する方法を実践。◆単発でのご参加も可能ですが、連続して受講いただくことで、ポーズの理解とアジャストメント技術がより深まります。◆ヨガのポーズを、より安全に・効果的に深めるための基本を学ぶクラスです。初心者の方から、指導に活かしたい方まで幅広くおすすめです。

2025年11月30日(日):

  • ⑤AM5:00-8:00 ヨガの呼吸法(プラナヤマ)集中講座 Part2アシュタンガヨガ セルフプラクティスメソッド(マイソールスタイル)ポーズを覚えていない方や初めての方もOK!個々に合わせて丁寧にサポートします。◆プラナヤマ講座 Part2(呼吸法集中講座)深い呼吸を学び、心身の安定と集中力を高める講座です。◆「動」と「静」両方を体験してこそ見えてくる、新たな気づきがあります。ぜひPart1&Part2講座連続でのご参加をおすすめいたします。
  • ⑥AM 10:00-13:00 瞑想集中講座Part2〜「今ここにある意識」を体験する 〜◆Part1で学んだ基礎をふまえて、実践を通して「今ここ」の意識を体験する応用編です。呼吸、身体感覚、思考などを通して「観察する意識」を養い、より深い内面とのつながりを探ります。◆ケン先生ご自身の瞑想体験や、気づきのシェアも含まれる、より実践的で深みのある講座です。◆Part1とPart2は連続してご参加いただくことで、理解と体験がより深まり、日常生活での実践にもつながります。単発でのご参加も可能ですが、両方の受講をおすすめいたします!
  • ⑦PM 2:30-3:40 ポーズの深め方&アジャストメント法~座位編の前屈・後屈(バックベンドを含む)・逆転(シルシャーサナを含む)編~◆座位の前屈・後屈(バックベンド含む)・逆転(シルシャーアサナ含む)&アジャストメント 実践&座学◆多様なポーズにアプローチします。サポートが必要なケースでは、アジャスト法や触れることで起きる変化を体感していきます。◆単発でのご参加も可能ですが、連続して受講いただくことで、ポーズの理解とアジャストメント技術がより深まります。◆ヨガのポーズを、より安全に・効果的に深めるための基本を学ぶクラスです。初心者の方から、指導に活かしたい方まで幅広くおすすめです。

※AM 8:00-10:00 朝食 

(ホテル会場朝食のご紹介 料金:2,200円)

千葉の恵みを味わう、地産地消の朝食ビュッフェ。爽やかな朝のひとときに、千葉県が誇る旬の味覚をご堪能いただける朝食ビュッフェをご用意しました。銚子港から届く新鮮な海の幸をはじめ、ふっくらと炊き上げた県産米、地元農家が育てた野菜や果物、こだわりの卵など、すべてに“千葉らしさ”を詰め込みました。旅の始まりを彩る、心と体にやさしいひと皿をどうぞ

(ホテル宿泊者には朝食がついています。尚、宿泊者以外で朝食をご希望の方は当日ホテルにて直接お支払いください。)

講師プロフィール

講師写真

インターナショナルヨガセンター主宰、アシュタンガヨガの創始者 シュリ・K・パタビジョイス氏より日本人初のアシュタンガヨガ正式指導資格者として直接認定を受け、日本中にアシュタンガヨガを広め、現在では日本を代表するヨガの第一人者として、アシュタンガヨガを中心に国内外にて幅広いヨガの指導とワークショップを行うほか、合宿・指導者養成や、メディア・教育・各種企業へのヨガコンサルティングなど、健全なヨガの普及活動に努め、常に日本のヨガ界を牽引し続けている

千葉県成田

開催日程詳細

2025/11/28 (金) PM7:30-9:00
2025/11/29 (土) AM5:00-PM4:30
2025/11/30 (日) AM5:00-PM4:30

開催会場・アクセス

 

ゲイトウェイホテル

住所:千葉県成田市大山658

【お車でお越しの方】駐車場有

【東京からお越しの方】東京駅から成田ゲートウェイホテルへは、JR総武快速線、京成スカイライナー、成田エクスプレスなど多彩な路線が利用でき、目的やご都合に合わせて快適にアクセス可能です。さらに、成田駅・成田空港からホテルへは無料のシャトルバスも無料シャトルバスも運行しており、移動もスムーズ。ビジネスにも観光にも便利なアクセス環境が整っています。

【シャトルバスのご案内】成田空港からホテルまでは、到着ターミナルから便利な無料シャトルバスをご利用いただけます。また、ホテルから成田駅(一部イオンモール成田経由)間も無料シャトルを運行しており、観光やショッピングに大変便利です。さらに、ホテルから成田空港への送りの便もございます。ご宿泊のお客様は、どうぞお気軽にご利用ください。

🏨 宿泊について(希望者のみ)

数に限りはございますが、講座のお申込みとあわせて宿泊をお申し込みいただいた方には、特別料金にてご案内いたします。
静かな環境でゆったりと過ごしながら、ヨガと自分自身にじっくり向き合える滞在型の学びをぜひご体験ください。

▶︎ 宿泊受付締切:2025年11月14日(木)まで

※1泊の宿泊から対応いたします。

※ご希望の方は、講座のお申し込み時にその旨を明記してください。

※満室となり次第受付を終了いたしますので、お早めにお申し込みくださ

参加費用等

3日間(ホテル込み特別価格): 70,400円 朝食付き

3日間:(ホテルなし価格) 5,5000円 

2025年11月29日: 29,700円

2025年11月30日: 29,700円

単発参加

①4,400円

②13,000円

③13,000円

④7,700円

⑤13,000円

⑥13,000円

⑦7,700円

(*上記表示価格は税込み価格です)

【キャンセルについて/オンラインクラス共通】

ご入金後のキャンセルにつきましては、キャンセル料として受講料の100%が発生いたします。恐れ入りますが、ご入金前に日程・内容をご確認のうえ、お申込みくださいますようお願いいたします。

申し込み方法

 お申込方法

以下の1~4を明記の上、メールにてお申込みください。

  1. お名前(フルネーム)+フリガナ

  2.  ご自分の参加料+参加日程(単発参加の方は①~⑦のクラス番号)

  3.  電話番号

  4.  メールアドレス
     ※携帯から送信される場合は、必ず narita.yoga@gmail.com からのメールを受信できるよう設定をお願いします。

▶︎ 宛先:narita.yoga@gmail.com

参加費のお支払いについて

  • メールでのお申込受付後、参加費の振込口座をこちらからご案内いたします。

  • ご入金の確認をもって、参加受付完了とさせていただきます。

お問い合わせ先

成田ヨガ主宰

松元頼子 

ケンハラクマ氏が初開催したアシュタンガヨガ指導者養成講座を終了。
その後、尼僧の先生から仏教とカウンセリングを学ぶ。禅ヨガ研究所を主宰する先生からは禅とヨガの学びを経て、教育機関や地域に密着したヨガ活動を行う。健全なヨガの普及活動に努め、ヨガや瞑想の古き良き叡智を現代に必要な形で届け続けている。

東京生まれ。10代後半から海外文化や英語に慣れ親しむ。大学中退後、シェアハウスの立ち上げ、国際電話オペレーター、通訳や翻訳、を行う傍ら数か国を旅する。日系企業、外資系企業の勤務経験も活かし、フリーランサーとして、海外企業の日本進出や日本企業の海外進出のサポートや市場調査などを行う。

narita.yoga@gmail.com